家族信託の仕組みとは
■家族信託とは
家族信託とは、自身の財産の管理を信頼できる家族に委任することをいいます。近年では、認知症等によって判断能力が低下してしまった場合に備えて、家族信託を利用する方が増えています。
財産管理の方法や、信託財産から発生する利益の帰属は、委任契約の内容によってある程度自由に決定できます。
典型的な例としては、寄託者・受託者・受益者の3人がかかわる形態があります。まず、委託者が受託者に財産管理を委任し、不動産等の信託財産を譲渡します。受託者は、委任契約に応じてこの信託財産を管理・処分します。受益者は受託者による管理・処分が適切に行われているかを監督し、信託財産から発生する利益を受け取ります。
■成年後見制度との違い
民法上、認知症等により判断能力が低下した方には成年後見制度の利用が認められています。しかし、成年後見制度を利用する場合、後見人の役割は「成年被後見人の財産を保護する」という消極的なものにとどまり、積極的な財産運用を行うことは難しいという問題があります。
家族信託制度を利用する場合、受託者は委託者との委任契約に基づいて自由に管理・処分を行うことができ、裁判所による厳しい監視にさらされることもありません。このように、財産管理や処分の柔軟性には違いがあります。
■遺贈との違い
遺贈とは、遺言の効力によって遺言者の死亡と同時に財産を移転させることをいいます。
家族信託を利用する場合、契約次第ではその日から財産管理を任せることが可能であり、効力の発生時期の点で遺贈と異なります。また、2世代にわたる財産の承継方法を決めることができる点でも、遺贈と異なります。
いつき司法書士事務所では、東京都武蔵野市、杉並区、世田谷区、三鷹市、練馬区にお住まいの方を中心に法務相談を承っております。相続や家族信託、会社の登記事務、不動産登記、成年後見等についてお困りの方は、お気軽にお問い合わせください。
基礎知識Basic knowledge
-
合同会社と株式会...
合同会社は、有限責任社員のみで組織される会社のことを指します。合同会社は持分会社に分類され、その特徴としては、 […]
-
不動産登記につい...
■メリット①:不動産登記手続きに労力・時間がかからない不動産登記には、様々な種類があるとともに、それぞれの種類 […]
-
相続問題で司法書...
相続問題でお困りの場合、司法書士に依頼できることとしては、①遺言書の作成・保管、②遺言書の検認申立書の作成、③ […]
-
法人の種類
個人事業主として経営をしていたが、法人を設立したいと考える人は少なくありません。法人化すれば、税金面や信用面に […]
-
家族信託を司法書...
■書類作成から登記申請まで全て任せられる司法書士は、登記事務の専門家です。登記というと不動産の所有権や抵当権の […]
-
公正証書遺言の作...
公正証書遺言とは、公証役場にて公証人に作成してもらう遺言書のことを指します。公証人が関与することで、遺言書作成 […]
よく検索されるキーワードKeyword
司法書士紹介Judicial scrivener

私の専門知識と、経験と、人脈を誠心誠意ご提供いたします。
当事務所は、不動産登記、相続・遺言、成年後見、家族信託を得意とする司法書士事務所です。司法書士は、あなたに一番身近な法律相談の窓口です。日頃の生活の中で法律と関わるときになんとなく心配になることはありませんか?お困りの際には、是非当事務所にご相談ください。私どもの専門知識と、経験と、人脈を誠心誠意ご提供いたします。
所属団体
- 東京司法書士会(登録番号3502)
- 公益社団法人成年後見センター・リーガルサポート
経歴
- 平成10年早稲田大学 法学部卒業
- 平成12年司法書士試験合格
三鷹市の司法書士事務所に勤務 - 平成14年司法書士登録
- 平成16年簡裁代理関係業務認定
- 平成22年いつき司法書士事務所開業
事務所概要Office Overview
名称 | いつき司法書士事務所 |
---|---|
所在地 | 〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1-30-1 パークヴィラ吉祥寺502 |
TEL/FAX | 0422-24-7924 / FAX:0422-24-7925 |
代表者 | 武田 一樹 (たけだ かずき) |
対応時間 | 平日 9:00~18:00(事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土曜・日曜・祝日(事前予約で休日も対応可能です) |
